個人情報保護について
個人情報保護に関する基本方針(プライバシーポリシー)
紀文健康保険組合は、加入者個人に関する情報(以下「個人情報」といいます。)を適切に保護する観点から、以下の取り組みを推進します。
- 当健康保険組合は、取得した加入者の個人情報について、適切な安全措置を講じることにより、加入者の個人情報の漏えい、紛失、き損または加入者の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
- 当健康保険組合は、加入者からご提供いただいた個人情報を、加入者の健康の保持・増進など加入者にとって有益と思われる目的のためのみに使用いたします。また、個人番号については、番号法で定められた利用範囲において特定した利用目的でのみ利用いたします。
- 当健康保険組合は、あらかじめ加入者の事前の同意を得た場合を除き、加入者の個人情報を第三者に提供いたしません。また、個人番号をその内容に含む個人情報(以下「特定個人情報」という。)については、本人の同意有無にかかわらず、番号法に定める場合を除き、提供いたしません。ただし、特定個人情報でない個人情報について、次の各号に該当する場合は、加入者の事前の同意を得ることなく、加入者の個人情報を第三者に提供することがあります。
- 法令の定めに基づく場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要であって、加入者の同意を得ることが困難である場合
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために必要であって、加入者の同意を得ることが困難である場合
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、加入者の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
- 当健康保険組合は、職員に対し個人情報保護に関する教育啓蒙活動を実施するほか、個人情報を取り扱う部門ごとに管理責任者を置き、個人情報の適切な管理に努めます。
- 当健康保険組合の業務委託する場合については、より個人情報の保護に配慮したものに見直し・改善を図ります。業務委託契約を締結する際には、業務委託の相手としての適格性を十分審査するとともに、契約書の内容についてもより個人情報の保護に配慮したものとします。
- 加入者が、加入者の個人情報の照会、修正等を希望される場合、当健康保険組合担当窓口までご連絡いただければ、合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます。
- 当健康保険組合は、加入者の個人情報の取扱いに関係する法令その他の規範を遵守するとともに、本個人情報保護ポリシーの内容を継続的に見直し、改善に努めます。
お問い合わせは、下記の健康保険組合事務局までお願いいたします。
紀文健康保険組合
TEL 03-6891-2882 FAX 03-6891-2883
〒105-0022 東京都港区海岸2-1-7
健康保険組合が取得・活用している個人情報の種類と目的
利用目的
種類 |
保険証の発行 |
保険料の徴収 |
被扶養者認定 |
療養の給付 診療報酬明細書の審査を含む |
現金給付 |
健診・保健指導・健康相談 |
医療費通知 |
保健施設(保養所等)の運営 |
組合行事の運営 |
各種データ分析 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
①加入者の基礎情報(※) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
②標準報酬情報 | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
③診療報酬情報(医療費) | ● | ● | ● | ● | ||||||
④受診・治療情報 | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
⑤休業情報 | ● | ● | ||||||||
⑥出産情報 | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
⑦死亡情報 | ● | ● | ● | ● | ||||||
⑧健診データ | ● | ● | ||||||||
⑨保健施設利用情報 | ● | ● | ||||||||
⑩組合行事参加関連情報 | ● | ● |
- ※①の「加入者の基礎情報」とは個人番号、氏名、続柄、住所、性別、生年月日、電話番号をいいます。
- 健保組合と事業所が共同で又は事業所が社員の健康管理・特定保健指導・受診勧奨等を実施することを目的に、健保組合が対象者の医療機関の受診の有無をレセプトデータにより把握し当該情報を事業所に提供する場合があります。(病歴・治療情報等の情報は含まれません)
また当受診情報は本人の求めに応じて事業所への提供を停止します。 - 現金給付は事業所経由で支給し、医療費通知等は密封のうえ、家族分を含め事業所を経由して被保険者に送付します。これらについて配慮を希望する場合は健保組合まで申し出ください。
- 当健保組合では個人番号を利用するにあたって規程の改定を行い、特定個人情報の取り扱いに対応しました。個人番号は本人・被扶養者とも事業所を通じて健保組合にご提出いただきます。