特定健診・特定保健指導 実施施設ご利用について
紀文健康保険組合が契約している特定健診・特定保健指導実施機関の検索については、健康保険組合連合会の検索システムをご利用ください。詳細は下記をご覧ください。
健保連「特定健診等実施施設検索システム」のご利用にあたって
- 平成20年4月から特定健診(メタボ健診)と健診結果に基づく特定保健指導がはじまりました。
- この実施施設の検索サイトは、健保連が健診機関の団体と契約し、その契約に参加されている健保組合の加入者の方が、どこで特定健診・特定保健指導等が受けられるのかを探すためのサイトです。
- 特定健診や特定保健指導のみの契約ですので、このサイトに掲載されている施設で生活習慣病健診や人間ドックを受けることはできません。
- 特定健診を受けるときは、健保組合が発行する「受診券」と「保険証」が必要です。(特定保健指導を受ける場合には「利用券」と「保険証」が必要です。)当日、この2つを持っていかないと受診できませんので、ご注意ください。
- 受診の際は必ず、事前にお受けになる施設に電話で予約をとってください。
- 掲載施設は、随時更新されますが、諸般の事情により、予約・受付を断られる場合があります。その場合は他の施設を探して頂くか、健保組合にお問い合わせください。
- このサイトに入る場合は、パスワードとして健保組合名と保険者番号が必要です。 お手元に「受診券」(「利用券」)もしくは「保険証」を用意してください。
※そのほか、特定健診等制度に関する内容はこちら
特定健診等実施施設検索システム
上記のバナーをクリックしてください。
特定健診等施設検索システム画面が出ますので、「パスワード入力画面」ボタンを押したあと、下記の手順にしたがって受診予約をしてください。
- 健康保険組合名:紀文
保険者番号:06136998 と入力して検索画面に入ってください。パスワード入力画面お手元の「受診券」(「利用券」)若しくは「保険証」に記載されている、健保組合名と保険者番号を入力してください。
(加入している健康保険組合名、保険者番号は「保険証」などを参照し、正確に入力してください)
紀文健保ではAタイプ・Bタイプの医療機関と契約しています。ご加入の健康保険組合名:健康保険組合保険者番号:(半角数字8桁) - Aタイプ/Bタイプの施設検索をクリックします。
- 希望の地域の医療機関を選んでください。
特定健診または保健指導のタイプ(動機付け・積極的支援)を確認してください。
受診予約の流れ
STEP 1 |
医療機関リストから、自宅や職場などの最寄りの医療機関を選びます。 特定健診または保健指導を実施していることを確認してください。 |
---|---|
![]() |
|
STEP 2 |
希望の医療機関に特定健診または特定保健指導を受けたい旨を電話して実施日時を予約してください。 |
![]() |
|
STEP 3 |
第一希望の医療機関に断られた場合は他の施設を探してください。 |
![]() |
|
STEP 4 |
受診当日は事前に配布しております受診券(保健指導の場合は利用券と最新の健診結果表)と被保険者証を持参してください。 |
![]() |
|
STEP 5 |
特定健診・保健指導とも費用の自己負担はありません。 |